ピーさん。
悩みに悩み抜いて、、、
魔法のことば。
こんにちは。
水津です。
金木犀の匂いがあちこちで感じられるようになりました。
もうすっかり秋ですね。
先日、ご利用者さんのご家族に言われました。
「あなたが来てくれるだけで本当に助かるわ。顔を見るだけでホッとする。」
とてもとても嬉しいことばでした。
訪問看護は病院と違って終わりがないです。
在宅での生活では病院と違い変化があまりありません。
訪問の中で本人や家族と他愛ない話をしたり、時には悩みを聞いたりとかするんだけど、目に見えて病状が良くなったりすることは、ほぼないんです。
例えば状態観察目的での訪問の場合、毎週、毎週状態観察だけの訪問。
服薬管理目的だと、ひたすら毎週お薬をセットするだけの訪問、、、、
って感じに、○○をするだけの訪問って感じに思えてきます。
目に見えて成果というか、変化がない分、私が訪問してて意味があるのかなぁ~とふと思う時がきます。
訪問していく中で訪問の意味を失いがちです。
そんな時に言われる魔法のことば。
ものすごくテンション上がります。
私を必要として受け入れてくれている。
こんなに嬉しいことはないです。
また頑張ろう!と思えます。
どんな栄養ドリンクより効果あります(笑)
訪問って本当に相手を身近に感じ向き合えます。
訪問って本当にやりがいがあります。
訪問って本当に楽しい!!!
では。
天気。
こんにちは。
お久しぶりの水津です。
いやぁー今日は晴れた晴れた⤴️⤴️
最近雨すごくて憂鬱でした。
訪問は天候に左右されます。
しとしと降りもマジ降りも大変。
最近のマジ降りは本当に大変。
雨の日はカッパを着ます。
が、マジ降りな時はカッパの中にも浸水(笑)
私のカッパは上下分かれたタイプを使用。
中の生地はメッシュでないとムンムンむれむれ(笑)
でも上下タイプはちょっとした雨には不向き。
ちょっとの雨で脱ぎ着は大変。
そんな時のために私はポンチョタイプのを常に持ち歩いてます。
ちょっとした雨にはこれくらいが便利!
そして絶対忘れてはならないのがレインバイザー!!!
これないと顔もずぶ濡れで化粧落ちます💦💦
そんな完全防備で頑張ります!
頑張った分、晴れた日の訪問はサイコーと感じられます✨
天気を感じられるのは訪問ならでは!!
明日の天気はどうかな?
では!!
本日のピートロ
★ニューフェイス☆
ううぅ~~~~ 焼けるような暑さ・・・!
こんにちは、佐々木ですヾ(´ω`=´ω`)ノ
只今、新人のくみさんと同行訪問して、お昼を食べ終わったところです。
さあ、お待ちかね。
ご紹介しましょう、わが社のニューフェイス!!
ピートロちゃん☆

あぁぁぁあ~かわいい!
犬が苦手な私でも、一緒にたわむれたくなる可愛さです。
誰かがドアを出ていくと、クゥ~ンと悲しそうにし、
冷蔵庫が開く音やビニールのガサガサ音には猛ダッシュ。
ステーションに帰ってくると、駆け寄ってきてくれて、
膝の上でごろごろしてくれる…。
スタッフみんな、めろめろです(*´ -`)(´- `*)

最近は所長業務も手伝ってくれている様子。
わが社のセラピードックとして、所長のお手伝いとして、
今後の活躍に期待しておりますよ!ピーさん!
(衛生材料には手が届かないようにしているので大丈夫ですよ☆)
さらばひまわり ~園芸部~
毎日30℃越えの真夏日が続き、土日にお水をもらえなかったひまわりさん。
ついに枯れてしましました…。
ごめんね、わが社は土日休みなの。。。

しかし、アサガオは天寿を全うし、種をのこしてくれました。
所長が下段に種を植えてくれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、別れがあれば、出会いもある。
弊社に新しく看護師さんが1人、入社しました!!(o^∇^o)ノわぁい!
入社して1日目の日焼け具合が物凄い…!笑

なんて見事な二色! い、い、痛そう…(/TДT)/

片道25分のお宅に行って帰ってきただけで、この焼け様。。。
今年の夏の恐ろしさを物語っていますね。
そして、もうひとり!
ニューフェイスが✨
次回のブログで紹介しますね(*゚▽゚*)
それでは、また。
ひまわり咲きました! ~園芸部~
完全に無風!お昼からは蒸し暑い!6月にして31℃の猛烈な暑さ…!!
そしてそれが、1週間も続くという悲しみ…。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
もう、利用者さんが熱中症や脱水になっていないか、こわいですね。
用事がない限り、なるべく外出せず、屋内にいて頂きたく思いますヽ(TдT)ノ
ところで!
ご覧くださいませヾ(´ω`=´ω`)ノ
園芸部で栽培しているヒマワリさん、咲きました。
(6月だけど!)
意図的に植えたものは全部枯れましたが、どこからやってきたのか
種を植えてないヒマワリが一番元気にさいております(笑)
(手前)ひまわり (奥)アサガオと来年元気に咲いてほしいチューリップの球根
ちなみにアサガオも植えた覚えはありません。
去年アサガオを育てた土だから、種が紛れていたんじゃないか?ということになっております(笑)
過保護にしてしていたチューリップは枯れ、自然と飛んできた種が咲く。
自然の力はすごいですね!(*´Д`*)
明日からもあつい日が続きますので、みなさま、無理せず
涼しくしてお過ごしくださいね。
それでは、また。
訪問看護はどのくらい日焼けするのか!?
こんにちは!
雨にも負けず、風にも負けず、雪にも、夏の暑さにも負けず、時々へこたれるけれど元気に訪問しているこころのスタッフです(*´∇`*)
さて、この夏、
くろんぼ(日焼け)大会します!
外回りの多い訪問看護はいかに日焼けするのか…!?
自分達でも正直どれくらい焼けているのかわからないので、写真を撮って比べてみようかとおもいます!

女性陣は日焼け対策をばっちりして臨みます!
夏のような日差しで、すでに、すこし焼けていますが(笑)

(左)りかちゃん (右)ちなさん
事務のりかちゃんが一番焼けているという衝撃…!!(笑)
お子さんと遊んでいたら、そりゃ焼けちゃう(′∀`)

こう、腕だけを並べるとちょっと気持ちが悪いですね(笑)
夏の終わり、こうご期待です☆ヾ(=^▽^=)ノ
OTかーくん作業中…
OTのかーくんがなにやら製作中。。。

ルームシューズを使っている利用者さんの為に、
スリッパに滑り止めをつけていらっしゃいました!

私は看護師なので身体の状態をよくみていますが、動作や器具のことにはあまり詳しくないです。
(もちろん詳しい看護師さんもいらっしゃいます)
同じ職場にリハさんがいると、その辺の相談ができたり、
同行して様子をみてくださったり、なにかと安心!とっても参考になります!
事務所で利用者さんの為になにか作っていたり、話あっている姿をみると、
「 すごいな~(*゚▽゚*) 」と思います。在宅の可能性は無限大だなと!

そして、お気づきになったでしょうか…
スリッパの上に乗っていたこちらの頭。
なんのお魚でしょう…(笑)
それでは、また。
ちなさん歓迎会!
あ、あ、あつうぅぅぅい!!(;´Д`)
雨続きが終わって、連日晴れ晴れ。
すでに夏がきたのかな?と思える今日この頃です。
つつじも咲きすぎなくらい、満開~(笑)

さて、
一昨日は、新しく入社した PT・ちなさんの歓迎会でした!
歓迎会はおなじみのtamayaさんです。
『よろしくおねがいします!かんぱーい!』の図

tamayaさんは料理がとってもおいしく、ボリュームが満点。
おいしくて、おかわりしまくったシーザーサラダ。
厚切りベーコンもりもり!

アヒージョもですね、具がもりもりでたまらないのです。

こちらチキンのご飯詰め…だったか、、、
思い出せませんがカッコいい料理名でした。

まさかのちなさんに取り分けてもらうという(笑)

おなかもそこそこいっぱいになり
盛り上がったところで、
りかちゃん合流!

おうまさんのシャツも飲み方もカッコいいです。

ハラミの…なんとかソース…やわらかい、うまい、また食べたい。。。

カルボナーラの麺リフトで丁度所長のお顔が隠れるという…!

チーズとパンとワインの組み合わせ(*´ェ`*)
締めのデザートプレートの時には、みんなお腹いっぱいでした(笑)
訪問にでていたりと、それぞれゆっくり話せる時間というのは
なかなかないので、みんなでゆったり話せるできる いい時間でした。
なにより、心強い仲間が増えて嬉しいです。
これからよろしくおねがいしま~す!
こころ開業日。
こんにちは。
水津です!
2015年5月7日はこころが開業した日です。
つまりこころはついに丸3年経ちました✨✨✨
すごーい❗️
正直なところ3年も続くなんて思っていなかった。
というか想像出来なかった(笑)
訪問看護未経験でしかも所長(;゚Д゚)
いやいやいやいや、3年もつなんて誰も想像つかないっしょ!
もともとパートで働く予定だったし(笑)
でも、3年続いた。
ちゅうぞうさんは「人の失敗は許すの一択のみ」と言っている。
そんな人見たことなかった。
私にはその器がなかった。
あれは衝撃だった。
(私が器の小さいやつなだけだけど)
確かにそうだ!と思い実践中!(多分)
そして、ちゅうぞうさん(オーナー)は何があっても私を信用し任せてくれた。
これはものすごく有りがたかった。
何かあってもちゅうぞうさんが最後に居る。
これほど心強いことはなかった。
次にスタッフ。
私はスタッフにも恵まれいると思う。
「ひろみちゃん(私)が所長だから一緒に働いている。」と言ってくれるスタッフがいる。
信じてついてきてくれるスタッフがいる。
こんなにも思ってくれるスタッフを裏切れないし、頑張ろうと思う。
自分が出来ることは最大限サポートしたいと思う。
こんな頼りない所長についてきてくれるちゅうぞうさん、スタッフに本当に感謝しかない。
この3年間で本当に色々なことがあった。
良いことも勿論辛いことも。
正直辞めようと考えたことも何度かあった。
でも周りのみんなが助けてくれた。
支えてくれた。
こんなに素敵なオーナーとスタッフがいるステーションは他にないと思う。
こんなにも自分を成長させてくれるステーションはないと思う。
だから、これからもこころは続いていくと思う。
開業時は全く想像つかなかったステーションの未来。
今なら想像つくかも。
スタッフの笑顔が絶えないステーション。
スタッフが利用者さんと一生懸命向き合っている姿。
これから先も続いていくと思う。
だから、4年目もまた頑張ります!!
訪問看護の魅力。
こんにちは。
久しぶりの登場、水津です。
なんとか元気にやってました(笑)
しばしば退院前に病棟でカンファレンスがあり参加することがあります。
病棟に行く度に思うのが、「看護師さんって忙しそうだな~」です。
バタバタとしており、追われてる感が。
私も数年前まではあそこにいたんだよね。
病棟で働いてた頃はそれしか知らないからそれが当たり前でした。
日勤では、頼むからみんなちゃんとしててよ~、
夕方になってくると入院なんか来るなよ~と、
夜勤では急変するな~と願ってました(笑)
患者さん本位どころか自分の仕事を終わらすためだけに働いてました。
私は訪問看護の魅力がどんなんだか考えもせず、単純に家から一番近いから、人間関係に疲れたから一人でいける訪問がいい!と思ってこころの門を叩きました( ̄∇ ̄*)
訪問をしていくなかで気づいたこと、それは「その人らしく」を考えることです。
病棟ではいかに仕事を早く終わらすかばかりを考えてました(私だけかもですが💦)
訪問では、その人がその人らしく過ごすにはどうサポートしたらいいかを考えてました。
この大きな違いに驚いたとともに、やりがいを感じました。
嬉しそうにお孫さんの話をしてくれるおばあちゃん。
奥様との馴れ初めを恥ずかしそうに話してくれるおじいちゃん。
どうしても我慢できずに甘いものを食べてしまったのに、嬉しそうに「食べちゃったよ」と笑顔のおじいちゃん。
もう一度デパートで買い物したいとリハビリを頑張るおじいちゃん。
こいつ(奥様)のためなら何でもやる!とお裁縫を楽しそうにやるご主人。
私が風邪をひくと大変だ!といってネギを買ってこようとするおばあちゃん。
・
・
・
・
・
たくさんの方々に出会いました。
きっと病棟で働いてた頃には得られなかった充足感。
こんなにも自分を必要としてくれる幸せ感。
在宅ならではのやりがいだと思う。
仕事をしているのに感謝をされる。
とても有難い職業だと思う。
看護の原点だと思う。
動機は不純だったけど、やってみたらものすごく自分にあってた!
利用者さんがいてこその自分。
利用者さんが頑張っているのを間近でみられて私も頑張ろうと思える。
私は訪問看護師になれて良かった。
今日も待っててくれる利用者さんの元へ行ってきます!
窓の装飾
在宅での入浴介助とは…!
みなさま、こんにちは。
謎多き訪問の世界をオープンにすべく、ブログ更新に勤しんでいる広報担当です。
おとといは強風、昨日は真夏で、今日は肌寒い・・・。
どういうこっちゃねん!

体調を崩さない方がおかしいんじゃないかというお天気ですね。
皆さまも体調崩されないよう、お気を付けください。
4月も中旬。
桜が散って、今度は青々としたみどりが目に入ってきます。
こちらは公園の菜の花。

きれいなみどりと黄色ですね~。湯がいたらおいしそう・・・(*´ -`)(´- `*)

利用者さんから頂いたお花を自転車に積んで移動☆

(どうしたって、はみでる・・・!)
さて、今回は入浴介助についてのご紹介です。
ケアマネさんやご家族から「(しばらく入っていないので)お風呂に入れてあげてください」という依頼は、以外と多いです。しかし…!実際に訪問して利用者さんに会ってみると、「風呂なんかいいよ!!」とご利用者さん自身は拒否されることもしばしば。
そんな時は 【あわてず、あせらず、あきらめず】の精神。
まずは信頼してもらって、入浴できるよう、徐々に徐々にアプローチしていきます。
ここが腕の見せ所!という感じです。
入浴するメリットや必要性を言うばかりでは、正直動いてくれません。
嫌がる理由を知り、対策を取り、うまーく言葉巧みに誘導する…。
訪問に同行した際の、先輩のトーク術はとても勉強になります!
準備するのは、ビニール袋にタオルとエプロン(どちらも会社の物)。
装備するとこう☆

これで靴下を脱いで、ズボンをまくり上げる、と。
例えば16時に訪問するとしたら・・・
16:00 訪問
16:10 挨拶、世間話、バイタルチェック、全身状態の観察
16:15 入浴準備(お湯はり、暖房、タオルの準備など)
16:20 入浴(背中を洗ったり、見守り)
16:40 お風呂から上がり、更衣
16:50 水分摂取、バイタル測定
16:55 記録
17:00 退出
という、時間配分と流れです。
全身をチェックできるタイミングはなかなかないので、異常がないか、さりげなくチェック。
自立されている方でも褥瘡ができていたり、内出血がみられたりすることも多々あります

また、各家庭それぞれのお風呂場や入浴の流れ、物品の置き方があるので、元の場所・形に戻す!というのが地味に大事だな~と思いますね。
介助している方は汗だくになって帰るので、外と内の温度差にやられないよう注意も必要です。
入浴するまでは渋々だった方も、久しぶりにお湯につかると、「はぁ~気持ちいわ~」とほっこりされるので、こちらもほっこり(●´ω`●)多少疲れても、頑張っちゃう!!(笑)
ということで、訪問入浴編でした!
撮影時にあっちゃん先輩が戻ってきたので、遊ぶ・・・

ヒュージョン‼
ではまた来週☆
THE 雪の日② (大変遅ればせながら)
大変、大変、遅ればせ~||:3ミ
ネタを温めすぎて、春になってしまいました。
思い出せ、あの雪の日特集パート②です(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
春気分だもの!ピンとこないのはもちろんだと思いますので、
雪の日パート①を再度見て頂けるとありがたいです・・!
--------------------------------------------
我が社では、大雪の日などは、
訪問しているスタッフ各自で訪問するか、しないかを判断します。
絶対行かねばならないお宅は、徒歩や電車を使い、なんとか訪問。
判断に迷ったときは、所長と相談です。
翌日の火曜日。出勤タイム。
電車が遅れるだろうと早めに家を出ましたが、さすが、三田線は優秀でございます。

見事なアイスバーン…!(伝わらないっっ)

職場前です。
この道路を自転車で行くのは怖いですね~

どうやら一晩で7cm積もったようです。
事務所についたら、優先順位を付け、いざ出動です。
電車は動いていたので、遠方の方は電車。
近隣の方のお宅には徒歩で向かいました。
とにかく寒いので顔はマスク、
転んでもいいように厚着、
濡れないようにカッパと長靴、
両手が空くようにリュックを装備。

(不審者…!!)

雪にずっぽりはまります。

電線に積もってた雪が、日が出てきて解け、突然ドシャッと頭に降ってくるという・・・。
白目にもなりますね。
ここからフードを被りだします。

雪かきしてくださった方ありがとうございます(´;ω;`)歩きやすい

全身図。
恰好が面白くなって撮りましたが、
先輩方はもっとスタイリッシュで機能的なスタイルで動かれていたことでしょう・・・。
この後はカメラを持つ気力も余裕もなくなったので、NO写真。
利用者さん「よくきたねー!」
私 「もちろんですよー!(本当だよね~涙)」
と心の中でささやきながら、やっぱり、お元気そうな顔をみて安心したのを覚えています。
雪の日は、とにかく普段と違って、移動中、気を張るし、
転ばないように変に力を入れているので、数倍疲れます。
そして、簡単に凍った雪は溶けてくれないので、
後5日間程苦戦。。。
東京の雪も侮れないですね!!
今回はざっくり紹介。
少しでもイメージが湧いたら幸いです。
私も見直して、来年に活かします!
--------------------------------------------------
こころ訪問看護ステーションは、看護師&PTを募集中です☆
平日見学可!
訪問に興味のある方、お待ちしております♪
ブログへのコメントも募集!
(モチベーションが上がります笑)
質問などありましたら、お気軽にコメント欄へどうぞ(*´∇`*)
それでは、また。
石神井川の桜は満開です♪
お久しぶりです。
やっと…!ようやっと、春が来た感じがしますね!
利用者さんの顔色も良くなってきて、嬉しい限りです。
桜も満開

我らスタッフもうきうきした気持ちで自転車にまたがっております。
ところで、ところで、、、
私の自転車、夜は駐輪場に置いているのですが、迎えに行くと、こう。

かごカバーになにか黄色い粉がのっています。そして、たまっています。

おわかりいただけたでしょうか・・・?(ホラー風味)
りかちゃん「それ、鳥のフンじゃないの?」
違うぅぅぅ・・・ フンが落ちてたこともあるけれど、これは違うやつぅぅ(´Д⊂)
個人的には花粉だと思っています。(/TДT)/ ヒー❕
前かごにもファサーっとのっているし。(/TДT)/(/TДT)/ ヒー❕
でもこんなに見えるくらいの花粉が飛んでいたら、花粉症の方には
さぞかし辛い世の中なんだろうなと思います。。。
さて、
午前中の訪問を終え、石神井川沿いをサーーっと通ると素敵な光景が!

控えめに、可愛く桜が咲いている~!

プリプリと可愛らしく咲いていますね。
近くでみると、より一層ステキ!

中板橋あたりの川沿いには提灯もずらーっとならんでいます。
奥までずーっと桜!

橋と車と桜のコラボは最高ですね~。
橋好きの私にはたまりません。
桜並木を歩いている風味の動画もtwitterに上げたので御覧いただけたらと思います♪
こころ訪問看護リハビリステーション板橋@station_nikki
春です~🌸😊🌸🌸
2018/03/26 12:04:25
石神井川沿いの桜が満開になっております。自転車を引いて撮影。
桜並木を歩いている気分でご覧下さい🎵
いいタイミングでお巡りさんが通ってくれました👮 https://t.co/v1giVgkFGd
----------------------------------------------
利用者さん 「体の調子がよくなってきたから、お風呂掃除したのよ 。
カーリングだ~と思ってね。ほら最近流行っているじゃない?(笑)」
と、氷をブラシでこする素振りをしながら、お話してくださる利用者さん。
カー娘の仲間入りですねと二人で爆笑!
(無理はしないで ね>< )
しかして、周りのことに興味を持って、流行りを取り入れてるのは流石ですし、
何をするにも、自分で楽しみを見出す…
実践されているのが、本当にすごいなあと思います。
訪問しながら、勉強させていただく日々。
利用者さんの前進に負けないように、我々もやるぞうう!
THE 雪の日①
こんにちは。
看護師の佐々木です。
段々と暖かくなってきましたね!梅の花も咲いちゃったりして、もう春か~♪とおもったら。
急にまた冷えて、アウターを1枚着たり…。
お天気に、気持ちをブンブン振り回されております。
日本海側では未だに雪がすごく、大変な思いをされている方がたくさん…( ;ω;)
早く暖かくなってください、お天気様。。。
2月19日の今日は、『雨水』の日。
空から降ってくるものが雪から雨になって、降った雪も溶けて水になる季節ですよ~という日らしいです。春がもうすぐだよ~という事ですね。早く来い。春よ来い。
ちなみに雨水は「うすい」と読むそうですよ。
ということで今回は、1月の大雪の日の訪問について、ご紹介させて頂けたらと思います。
1月22日(月)は雪の降り始め。
板橋区の午後は、うっすら足跡が残るくらいの雪でした。

パサーっと降ってますね。

気が付けば、あっという間に2cm積もる。

夕方には4cmにもなって、道路も真っ白。。。
はたして、電車は動いているのでしょうかっ…!!?
この日はみんな早めに退社です。

帰りは専用の駐輪場に自転車をとめにいくのですが、これまた驚きの光景です。

( ^ω^)・・・こんもり☆

足首が埋まるくらいの積もり具合です。

他の働くみなさんも、わっさわっさとご帰宅なさってます。

この、みなさんに踏み固められた雪が、夜に凍って、
恐ろしい「わだち」になるんだろうな、と怯えながら帰りました。。。
雪の実況だけでこんなに書いてしまったので、②に続きます☆