時がたつのはなんて速いのでしょう。
今日で11月も終わりです。
開業した当初の頃から継続してくださっている患者様の指示書の期間が切れて、ああ、もう半年も経っていたんだなぁと思います。
開業した翌月に私に第2子の男の子が生まれたので、息子もそろそろ0.5歳になります。
少しづつ地域に根付いていけてるのでしょうか。
とりあえずステーション内のデスクとロッカーは増えてきました。
電話が鳴る回数や郵送されてくる書類も増えてきました。
少しづつ成長できてきてるような気がします。
宮下
時がたつのはなんて速いのでしょう。
今日で11月も終わりです。
開業した当初の頃から継続してくださっている患者様の指示書の期間が切れて、ああ、もう半年も経っていたんだなぁと思います。
開業した翌月に私に第2子の男の子が生まれたので、息子もそろそろ0.5歳になります。
少しづつ地域に根付いていけてるのでしょうか。
とりあえずステーション内のデスクとロッカーは増えてきました。
電話が鳴る回数や郵送されてくる書類も増えてきました。
少しづつ成長できてきてるような気がします。
宮下
宮下です。
こころ訪問看護では、今看護師さんやPT・OT・STさんの大募集を行っています。
ご利用者様も順調に増えてきて、リハビリの依頼とかはここ最近は泣く泣くお断りする場面もちらほら・・・
なので早くスタッフ増員したいなーという気持ちは強いのですが、
スタッフ急募!
とかって書くとかなり微妙ですよね。
むしろ逆効果というか、ここの職場大丈夫か!?となってしまう気がします。
そもそもスタッフを増員するのって、
1、スタッフの入れ替わりが激しくて募集している
2、ご利用者様が増えてきて募集している
この2つのパターンが多いのかなと思います。
『大募集!』や『急募!』ってみると、どうしても入れ替わりが激しいんじゃないかって方のイメージが先行するのかなと思います。
どちらにせよ、あまり切迫感のある書き方をするのはよくないので穏やかに書いてますが、でもこころ訪問看護は大募集なんです。
気軽に参加できる職場見学なども実施しているので、検討されてる方はご連絡ください!
優しい系のステーションなので、一度お会いできると安心して頂けると思います!
ご利用者様も増えてきて、10月は新規で9名様の増加がありました。
それに伴い、11月月初の看護の計画書、報告書の量がけっこう増えてきました!
ケアマネさん、お医者様宛にそれぞれ用意して、介護保険の場合は訪問実績もケアマネさんに報告する必要があります。
それらの書類、書く作業もけっこうなボリュームですが、まとめたり、宛名書いたり、届けたりする手間もだんだん増えてきますね、当たり前ですが・・・
大きいテーブルにバーッと書類を広げて手分けしながら用意して、なるべく直接お渡ししながら報告もかねてケアマネさんとコミュニケーションを取るようにしています。
嬉しい悲鳴ですが、効率化していかなきゃですね。
宮下